|
今年で10年目のフィットも写真のメータのとおり157,245km
で買い替えることになりました。購入してから10年で約120,00
0km走行したことになります。特にどこも調子悪くありませんが他の
車もいろいろ検討した結果買い替えることになりました。 |
ホンダ フィット 2003年式 ホワイト 4WD 1300cc LA-GD2 AC 2008年現在所有の車 36,000km走行中 2008年7月13日撮影 |
結局今回も走行距離約135,000kmで(目標の20万キロも達成できず
に)下記のインスパイアを修理の頻度が多くなってきたため残念ながら
手放すことになり、左記のフィットに乗ることになりました。この乗る
ことにという表現が重要であり、つまりこのところ2台(インスパイア・
フィット)は、自分の車が調子悪くなってきたり廃車になったときにタ
イミング良く乗り換える予定の親戚から譲り受けた車であって自分で欲
しくて選んだ車ではないということです。いわゆる程度のよい車が安く
手に入るのでまあ乗ってみるかというノリです。新車は乗りたくない
し、中古車を探すのもめんどうくさいのでいつも助かっているという意
見が妥当です。今回4台目ではじめてのオートマチックトランスミッショ
ン車の所有となります。 |
ホンダ アコードインスパイアAG-i (1990年式 ダークグリーン FF2000ccマニュアル5速) |
ホンダ アコードインスパイアAG-i 1990年式 ダークグリーン FF2000ccマニュアル5速 2004年4月頃75,000kmで譲り受け現在約12万キロ走行中 2007年3月21日撮影 まだこの世に生を受けて所有の車は、3台目です。1台目は、ハイラックス
サーフ。2台目は、スプリンターカリブ。3台目は、アコードインスパイア。
なぜかわかりませんが個人的には、現在所有のアコードインスパイアが一番
気に入っています。これで、どこでも走ります。冬の八甲田山スキーもこれ
で行きます。FFですが凍結路面も、なんのそのぐいぐい登っていきます。壊
れなければ、一生乗り継いでいきたい車です!!めざせ30万キロ走行!! |
2006年6月10日Myブログ「ドライブ」より抜粋記事 |
雨の日のドライブは、とてもロマンチックな気分に浸れる。今日も十和
田を21時頃出発し国道4号線で、青森向けモービル。今夜のミュージ
ックは、キューバ音楽のブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ。1997
年にライ・クーダーがプロデュースしたアルバムだ。スペイン語の歌詞
で歌われる音楽を2.0リットル SOHC直列5気筒+PGM−FI
=最高出力160PS/6,700rpm(ネ ット値)最大トルク1
9.0kgm/4,000rpmのエンジンを搭載したホンダ・アコー
ドインスパイアに乗り国道4号線をロクマル走行で流していると、妙に
気持ちが癒される。ギアは、マニュアルシフトの5速にぶち込んだまま
だ。この時間帯は途中で赤球半固(アカダマハンコ・アマチュア無線用
語で赤信号で停車すること)もなく、ほとんど青信号のままなのでロク
マル(時速60km)走行で走れる。ときおりタイトなコーナーでは4速
あるいは3速にシフトダウンするが、ブレーキは踏まない。普段から冬
のアイスバーンを想定した走りをする。アイスバーンではブレーキを踏
まないのがセオリーだ。冬の八甲田スキー帰りの下りのワインディング
ロードでもアクセルワークとシフトダウンでほとんどブレーキは踏まな
い。踏めばイチコロだ。そんなわけで俺は昔からノークラ(クラッチが
ないこと、オートマチック・トランスミッションの車)には乗らない。
勝手な理屈だ。雨の日が俺にとって特別なのは、子どもの頃から雨の日
が好きだったからだ。雨の日には、アジサイの木に必ずカタツムリが出
現した。ただ青森に来てからは、気のせいかカタツムリと猫があまりい
ないような気がする、犬はよく見かけるが。雨の日が好きなのは、カタ
ツムリが好きなためである。子どもの頃雨が降ると、よく家の近くのア
ジサイの木でカタツムリを虫かご一杯にとって観察したものだ。学校の
工作の時間も紙細工や彫刻などで、カタツムリを作って得意げだった。
粘土を使うときはなぜか必ずゾウを作った。そんな訳で雨の日は、イン
スパイアとともに童心に戻れてとてもロマンチックな気分に浸れる。そ
んな車だ。 |
トヨタ スプリンターカリブ (E-AE95G 4WD1600cc マニュアル5速) |
トヨタ スプリンターカリブE-AE95G 4WD 1600cc マニュアル5速 1997年7月21日撮影 |
サーフの事件のあと4日後に1997年6月22日中古で28,000km走行のも
のを購入、またまた15万キロまで大切にに乗り継ぎましたが2004年6月
22日キャンプ中に駐車しているときに、追突され廃車となりました。な
かなか目指す30万キロ走行どころか20万キロまでも届きません。 ※青森県の津軽半島竜飛岬近くの小泊村折腰内キャンプ場にて撮影 |
トヨタ ハイラックスサーフ (4WD2400ccディ-ゼルターボ マニュアル5速) |
トヨタ ハイラックスサーフ4WD 2400ccディ-ゼルターボ マニュアル5速 1991年10月14日撮影 |
1991年6月30日に埼玉のトーホー自動車という車屋さんで、生まれて
はじめて中古で購入した4万キロ走行のハイラックスサーフ。それまで
は、単車ばかり乗っていて車にはぜんぜん興味がありませんでしたとい
うのもそうだけれど、東京では車庫代も高いし私の所得では車という乗
り物自体所有するのが不可能でした。カワサキZ750を泣く泣く売り飛ば
し購入しました。このサーフで北海道に、たびたびキャンプに行きまし
た。15万キロまで大切にに乗り継ぎましたが1997年6月18日、10万キロ
でタイミングベルトを交換したのにもかかわらずぶった切れ嘘かホント
か車屋さんから修理代に30万円かかるといわれ泣く泣く廃車にしまし
た。タイミングベルトが切れてほんとに30万円もかかるのか車に詳しい
人誰かメールください!! |